
ビタミンCは、コラーゲンの構築の際に補酵素として機能する事や、抗酸化作用など、様々な生体機能に関与しています。ビタミンCは、未調理の果物、野菜に多く含まれています。ビタミンCが多く含まれる野菜としては、パプリカ、パセリ、芽キャベツなど、果物では、アセロラジュース、キウイフルーツ、いちごなどに多く含まれています。ビタミンCは水溶性であるため、茹でる調理では野菜や果物から茹で汁に移行してしまうため、効率的に摂取できません。

2: ビタミン774mg (ワッチョイ 2788-AH3V)  2020/01/26(日) 21:09:05.89 ID:NiImt7j00
  = 一度の摂取量と吸収率の関係 = 
一度の摂取量 吸収率 吸収量
0.1g 摂取 80~90% 80~90mg
1g 摂取 74.9% 749mg
3g摂取 39.1% 1172mg
4g摂取 27.5% 1099mg
つまり食後の3g摂取だと吸収量が1gを超えて、リプライセル1包より多くなる。
ビタミンCは、もはや国内では工業的生産(合成)はされていません。sing a kokusanと歌う一部の販売店には注意しましょう。
粉末は歯が酸で溶けます。ケチらないように。
最強の活性酸素であるヒドロキシルラジカルが存在してる状態でビタミンCを大漁に摂取してしまうと
フェントン反応によって余計ラジカルを増やしてしまうから危険
なのでヒドロキシルラジカル消去作用があるビタミンEを同時に摂る事が推奨される
一度の摂取量 吸収率 吸収量
0.1g 摂取 80~90% 80~90mg
1g 摂取 74.9% 749mg
3g摂取 39.1% 1172mg
4g摂取 27.5% 1099mg
つまり食後の3g摂取だと吸収量が1gを超えて、リプライセル1包より多くなる。
ビタミンCは、もはや国内では工業的生産(合成)はされていません。sing a kokusanと歌う一部の販売店には注意しましょう。
粉末は歯が酸で溶けます。ケチらないように。
最強の活性酸素であるヒドロキシルラジカルが存在してる状態でビタミンCを大漁に摂取してしまうと
フェントン反応によって余計ラジカルを増やしてしまうから危険
なのでヒドロキシルラジカル消去作用があるビタミンEを同時に摂る事が推奨される
3: ビタミン774mg (ワッチョイ 2788-AH3V)  2020/01/26(日) 21:12:21.24 ID:NiImt7j00
 次スレを >>980 が立てるという申告が無かったので、 
建ててしまったわ。
建ててしまったわ。
 >>3 
乙です
乙です
5: ビタミン774mg (ワッチョイ 5fbc-pLQ2)  2020/01/27(月) 17:31:32.14 ID:94dpOB/n0
 その、ヒドロキシルラジカルっつーやつを消去する作用があるサプリ・成分は 
ビタミンEだけなんですか?
もっと適したものがいくらでもありそうな予感。
ビタミンEだけなんですか?
もっと適したものがいくらでもありそうな予感。
 >>5 
水圏だと尿酸増やすと痛風起こすけど
あとグルタチオンやシステイン
油圏だとVEのほかカロテン
水圏だと尿酸増やすと痛風起こすけど
あとグルタチオンやシステイン
油圏だとVEのほかカロテン
6: ビタミン774mg (ワッチョイ a706-9rwV)  2020/01/27(月) 17:40:50.20 ID:J5vAMtWx0
 タイムリリースのビタミンCで品質的にも安心できるところは・・・? 
・Natural Factors (8時間)
・Solaray (12時間)
・
・
他ありますか
・Natural Factors (8時間)
・Solaray (12時間)
・
・
他ありますか
7: ビタミン774mg (アウアウクー MM7b-feuB)  2020/01/27(月) 18:07:19.06 ID:w/9g6z9SM
 カントリーライフも瓶にタイムリリースって書いてあったかな 
9: ビタミン774mg (ワッチョイ 5f25-Zfxx)  2020/01/27(月) 18:22:29.48 ID:6ArU0ZYg0
 あとフラボノイドやリノール酸もそうみたい 
でもコスパと手軽さではやはりビタミンEかな
中でも天然型のd−αトコフェロールが一番強力らしい
アメリカて売ってるのは一部の激安品以外は大体これだけどね
でもコスパと手軽さではやはりビタミンEかな
中でも天然型のd−αトコフェロールが一番強力らしい
アメリカて売ってるのは一部の激安品以外は大体これだけどね
10: ビタミン774mg (ワッチョイ 5f25-Zfxx)  2020/01/27(月) 18:23:47.25 ID:6ArU0ZYg0
 ごめん変になった 
dアルファトコフェロールね
dアルファトコフェロールね
 >>10 
天然のアルファトコフェロールでオススメのブランドありますか?
天然のアルファトコフェロールでオススメのブランドありますか?
 >>24 
SOLGARの400IUのやつ飲んでる
ほんとは手頃なnowのやつ買うつもりだったんだけど売り切れてたからこれにしたんだけど
まあ天然型ならどれでも良いんだと思うよ
SOLGARの400IUのやつ飲んでる
ほんとは手頃なnowのやつ買うつもりだったんだけど売り切れてたからこれにしたんだけど
まあ天然型ならどれでも良いんだと思うよ
11: ビタミン774mg (ワッチョイ a71c-9rwV)  2020/01/27(月) 18:34:09.34 ID:Oj4RXJS50
 フラーレンも行けるはず特に油圏 
12: ビタミン774mg (ワッチョイ df03-lmm5)  2020/01/27(月) 19:53:49.04 ID:N4vZXGzP0
 1日に必要なのは50mgで3g摂取すると下痢になると本で見た 
13: ビタミン774mg (ワッチョイ a706-9rwV)  2020/01/27(月) 20:24:41.39 ID:J5vAMtWx0
 本国ですらタイムリリースのビタミンCって数える程しかないのかー 
14: ビタミン774mg (ワッチョイ a706-9rwV)  2020/01/27(月) 21:01:25.11 ID:J5vAMtWx0
 あ、忘れてた。今まで一番効果あったのは 
Life ExtensionのビタミンCのバイオケルセチンフィトソームだった。
Life ExtensionのビタミンCのバイオケルセチンフィトソームだった。
15: ビタミン774mg (ワッチョイ 87ed-zMd4)  2020/01/27(月) 21:46:39.47 ID:NWUVc8oG0
 タイムリリース12時間を2回とか飲めばまめに飲まなくていいんだよね? 
今までタイムリリース朝晩飲んでさらに3時間ごとに1000飲んでたんだけどタイムリリースだけで良かったのか
今までタイムリリース朝晩飲んでさらに3時間ごとに1000飲んでたんだけどタイムリリースだけで良かったのか
16: ビタミン774mg (アウアウウー Sa4b-Nxug)  2020/01/27(月) 21:49:59.08 ID:jI8PiuQDa
 ケルセチン別に飲むのと違うのかね 
17: ビタミン774mg (ワッチョイ bf67-+rf/)  2020/01/28(火) 05:14:29.98 ID:mV4Z/Ks30
 逆に免疫が落ちるってことはあるのビタミンで 
18: ビタミン774mg (ワッチョイ 7906-/fp1)  2020/01/29(水) 17:47:23.30 ID:gE0nlAXc0
 シナールを買おうとしたら思ったより高かった。これならリポソーム買う方がコスパいいな・・・ 
19: ビタミン774mg (ワッチョイ 9e67-80Pr)  2020/01/30(木) 15:41:24.38 ID:9LLYmHOb0
 歯茎にいいビタミンってなに? 
ビタミンD?
ビタミンD?
20: ビタミン774mg (ワッチョイ 5eed-ih3+)  2020/01/30(木) 18:30:49.36 ID:XmMjA8Fg0
 コラーゲン作るためにCじゃないか?あとタンパク質も 
21: ビタミン774mg (ワッチョイ 2a25-YDpn)  2020/01/30(木) 19:55:59.28 ID:qFoylcRL0
 コラーゲンの生成には蛋白質とビタミンCと鉄が必要なんだってさ 
 >>21 
三価の鉄イオンとビタミンCが共存すると、ビタミンCは積極的に三価の鉄イオンに電子を与えて
二価の鉄イオンに還元しようとします。この時、必然的に「活性酸素」が発生します。
ビタミンCには活性酸素を消去する働きがありますが、逆に活性酸素を発生させる裏の顔もあるのです。
この作用を、ビタミンCのプロオキシダント作用といいます。
三価の鉄イオンとビタミンCが共存すると、ビタミンCは積極的に三価の鉄イオンに電子を与えて
二価の鉄イオンに還元しようとします。この時、必然的に「活性酸素」が発生します。
ビタミンCには活性酸素を消去する働きがありますが、逆に活性酸素を発生させる裏の顔もあるのです。
この作用を、ビタミンCのプロオキシダント作用といいます。
22: ビタミン774mg (アウアウウー Sa21-PTrP)  2020/01/30(木) 20:04:01.30 ID:vXwMwuHFa
 無駄に多くてもな 
23: ビタミン774mg (ワッチョイ 9ec9-ZDX9)  2020/01/30(木) 22:58:47.50 ID:W8qFbOaK0
 牛肉と一緒に摂ればお肌ぷるんぷるんだな 
26: ビタミン774mg (ワッチョイ 2a64-ffy4)  2020/02/01(土) 23:42:06.37 ID:zEMHxxci0
 ハブからヘルシーオリジンズがなくなったな 
27: ビタミン774mg (ワッチョイ 9e83-ikG9)  2020/02/02(日) 00:03:14.06 ID:51fAk9mx0
 最近のアイハーブどうなってんだ 
28: ビタミン774mg (ワッチョイ 7906-/fp1)  2020/02/02(日) 12:09:11.20 ID:84CUpTA20
 ビタミンCが一番消費され易いって理由でリポソームやタイムリリースのビタミンCを飲んでいます。 
他にCとの組み合わせで摂るべきものは、やはりビタミンEでしょうか。
他にCとの組み合わせで摂るべきものは、やはりビタミンEでしょうか。
29: ビタミン774mg (アウアウクー MM7d-X39/)  2020/02/03(月) 07:09:23.37 ID:7Ng2qGmsM
 ツイッター見てるとわざわざ粉末を買って、オブラートに包んで飲んでる人いるけど何でそんな手間なことするのでしょうか。?それなら最初からカプセルや錠剤を買えばいいのにと思うんだけど。コスパでしょうか? 
粉末試した事ないのですが, 水に1~2gを溶かして飲む程度でも歯は溶けちゃいますか?飲んだ後にきちんと濯げば気にする程ではないのでしょうか。
粉末試した事ないのですが, 水に1~2gを溶かして飲む程度でも歯は溶けちゃいますか?飲んだ後にきちんと濯げば気にする程ではないのでしょうか。
 >>29 
コスパもあるけど個人的にはカプセルや錠剤の材料が気になる。
オブラートはでんぷんだから安心。歯は短時間なら大丈夫。
唾液には再石灰化の働きがあるから下手に水道水ですすぐより唾液を行き届かせるほうが大事。
コスパもあるけど個人的にはカプセルや錠剤の材料が気になる。
オブラートはでんぷんだから安心。歯は短時間なら大丈夫。
唾液には再石灰化の働きがあるから下手に水道水ですすぐより唾液を行き届かせるほうが大事。
31: ビタミン774mg (アウアウクー MM7d-X39/)  2020/02/03(月) 12:31:47.31 ID:7Ng2qGmsM
 ありがとうございます!さっそく粉末とオブラートを買う事にします、アスコルビン酸100%の粉末をさがしてもなかなか無いですよねー妥協するしかないのかなあ 
32: ビタミン774mg (ラクペッ MM65-CWn9)  2020/02/03(月) 13:34:25.32 ID:mqxSfa3KM
 中国産を買うなら個人的にはニチガの商品がおすすめ。 
原材料が明記されてて遺伝子組み換えでないと書かれてるから安心。
普段中国産は避けてるけど99%がアスコルビン酸ならもういいかって判断。
ちなみに国産表記の商品は日本で袋詰してるだけで中身は中華。
俺もオブラートで飲んでたんだけど一時間おきに包むのが面倒になって、
今は口に水を含んで上を向いて1gを放り込んで飲んでるw
荒業だけど歯に当たらないし手軽で良いよ。
原材料が明記されてて遺伝子組み換えでないと書かれてるから安心。
普段中国産は避けてるけど99%がアスコルビン酸ならもういいかって判断。
ちなみに国産表記の商品は日本で袋詰してるだけで中身は中華。
俺もオブラートで飲んでたんだけど一時間おきに包むのが面倒になって、
今は口に水を含んで上を向いて1gを放り込んで飲んでるw
荒業だけど歯に当たらないし手軽で良いよ。
33: ビタミン774mg (ワッチョイ 8a7a-/fp1)  2020/02/03(月) 14:42:49.80 ID:v0TwtXAR0
 ?アマゾンの1㎏袋は軒並み100%謳ってるけどこれじゃダメなん 
34: ビタミン774mg (ササクッテロラ Spbd-qZPS)  2020/02/03(月) 16:01:58.46 ID:fOTWB6Fvp
 タイムリリース型のビタミンCってどの位のスパンで放出されるの? 
35: ビタミン774mg (ワッチョイ 7906-/fp1)  2020/02/03(月) 18:22:33.20 ID:k/Q4BZQE0
 ソラレーは12時間 
nowは8時間
nowは8時間
36: ビタミン774mg (ワッチョイ 7906-/fp1)  2020/02/03(月) 18:32:56.71 ID:k/Q4BZQE0
 ふと疑問に99%がアスコルビン酸なら残り1%は何?1%は大きすぎない? 
37: ビタミン774mg (ワッチョイ 11bc-CWn9)  2020/02/03(月) 19:09:56.57 ID:ZzY0n3M50
 化学反応に失敗したグルコースじゃないかな? 
38: ビタミン774mg (ワッチョイ 7906-/fp1)  2020/02/03(月) 19:39:07.61 ID:k/Q4BZQE0
 ブドウ糖ってそんなに残るんだ。せめて0.1%とかそれぐらいの単位と思ってたけれど 
たしかにアマゾンで買ったアスコルビン酸を水に溶かすと底に何かが溜まってるんだよね。
ドラッグストアで購入した医薬品のおアスコルビン酸だと底に何も溜まらない。
これがずっと気持ち悪い。
たしかにアマゾンで買ったアスコルビン酸を水に溶かすと底に何かが溜まってるんだよね。
ドラッグストアで購入した医薬品のおアスコルビン酸だと底に何も溜まらない。
これがずっと気持ち悪い。
39: ビタミン774mg (ワッチョイ 8a7a-unxX)  2020/02/03(月) 19:59:25.37 ID:v0TwtXAR0
 ブドウ糖1%が沈殿するわけがない 
原料的に考えればでんぷんじゃあないのか?
原料的に考えればでんぷんじゃあないのか?
40: ビタミン774mg (ワッチョイ 7906-/fp1)  2020/02/03(月) 20:05:16.16 ID:k/Q4BZQE0
 ごめん。偉そうに言ったけど、普段はコーラに混ぜて飲んでるから残りの1%が何かなんてどーでも良かったわ 
42: ビタミン774mg (アウアウクー MM7d-X39/)  2020/02/04(火) 07:12:52.94 ID:xmShQqs1M
 一日で10gとか摂れる人凄いわ、尊敬するわ 
2~3gしか摂ってないのにおならがよく出るし、下痢までは行かないけど、柔らかい便がすごい出る
まだ初めて一週間だけど慣れてくるものなのかな?挫折しそう
2~3gしか摂ってないのにおならがよく出るし、下痢までは行かないけど、柔らかい便がすごい出る
まだ初めて一週間だけど慣れてくるものなのかな?挫折しそう
 >>42 
それ、ビタミンCが十分に足りてるからじゃない?
足りない人はどれだけ飲んでも下痢にならないらしいよ
逆に足りてる人はすぐ下痢するらしい
それ、ビタミンCが十分に足りてるからじゃない?
足りない人はどれだけ飲んでも下痢にならないらしいよ
逆に足りてる人はすぐ下痢するらしい
 >>44 
充足してる場合は単純に吸収されず排泄されるだけで下痢にはならない。
充足してる場合は単純に吸収されず排泄されるだけで下痢にはならない。
43: ビタミン774mg (ワッチョイ 8ae1-qZPS)  2020/02/04(火) 07:36:38.63 ID:qWPTgPey0
 最初から大量に摂取し過ぎ。 
1グラムから徐々に増やせ!
1グラムから徐々に増やせ!
45: ビタミン774mg (ラクッペ MM6d-DfMw)  2020/02/04(火) 07:40:20.69 ID:SKd57hbUM
 因みにソースは水野医師 
46: ビタミン774mg (ブーイモ MMc9-8Mri)  2020/02/04(火) 08:40:47.32 ID:UorbrrwtM
 水野先生ならたんぱく質不足もでしょ 
47: ビタミン774mg (ラクッペ MM81-CWn9)  2020/02/04(火) 09:10:06.65 ID:/JOMXR7gM
 不足してたら下痢しない説と、慣れたら増やしても下痢しない説があって相反してるんだけど、 
俺が思うに腸内環境も関係してくるよ。俺の場合は消化力が低いから10g摂ってもほとんど未消化で通過してしまう。下痢にすらならない。
俺が思うに腸内環境も関係してくるよ。俺の場合は消化力が低いから10g摂ってもほとんど未消化で通過してしまう。下痢にすらならない。
49: ビタミン774mg (ワッチョイ 5eed-ih3+)  2020/02/04(火) 09:44:43.94 ID:6if/rVcM0
 吸収されずに排泄=下痢じゃないのか? 
ソースは水野医師とか以前に許容量を超えると下痢になるのは有名だと思うが
ソースは水野医師とか以前に許容量を超えると下痢になるのは有名だと思うが
 >>49 
だよね
だよね
50: ビタミン774mg (ササクッテロラ Spbd-qZPS)  2020/02/04(火) 10:26:11.34 ID:qM39pfmxp
 排泄=健康的な排尿及び排便による排泄 
下痢=消化機能の異常による排便
下痢=消化機能の異常による排便
52: ビタミン774mg (アウアウウー Sa21-QscY)  2020/02/04(火) 12:45:42.71 ID:veJWryCna
 私が考察するに、下痢をするのは浸透圧ではないかなと思う。 
あまりに腸管のビタミンC濃度が高まると、水分が体内→腸管内に移行するため、便に水分が多量に含まれ、下痢になる。
これはエビデンスはなく、私の体感によるもの。病的な下痢ではなく、ただ単に水分が多い便であり、しまいには、水だけが出ているようなこともある。そして臭くも、腹痛があるわけでもない。このことから浸透圧説を主張したい。
参考文献
53: ビタミン774mg (ワッチョイ 7906-/fp1) 2020/02/04(火) 17:20:35.11 ID:8Sn6A4YY0
あまりに腸管のビタミンC濃度が高まると、水分が体内→腸管内に移行するため、便に水分が多量に含まれ、下痢になる。
これはエビデンスはなく、私の体感によるもの。病的な下痢ではなく、ただ単に水分が多い便であり、しまいには、水だけが出ているようなこともある。そして臭くも、腹痛があるわけでもない。このことから浸透圧説を主張したい。
参考文献
53: ビタミン774mg (ワッチョイ 7906-/fp1) 2020/02/04(火) 17:20:35.11 ID:8Sn6A4YY0
 私は、カプセルや粉末を1g摂っても問題ないけど、リポソーム1g摂ると便が柔らかくなる。吸収率の差が出てるのか 
54: ビタミン774mg (ササクッテロ Spbd-juMz)  2020/02/04(火) 17:50:04.47 ID:kI2lkV2Pp
 タイムリリース1000(ソラレーの2段階のやつ、最大12時間)を1粒ずつ朝晩飲んでれば数時間ごとにエスターC1000飲むのはやめていいですか? 
 >>54 
ソラレーを朝晩ニ錠ずつ飲めば解決
ソラレーを朝晩ニ錠ずつ飲めば解決
55: ビタミン774mg (ワッチョイ ad66-i7CI)  2020/02/04(火) 17:54:33.67 ID:+1yEskmI0
 そういうのって自分で決められないもんなの? 
56: ビタミン774mg (ワントンキン MM7a-vnVK)  2020/02/04(火) 19:49:40.98 ID:yMlQr/7sM
 絶対にやめてはいけまけん 
57: 54 (ワッチョイ 3ded-juMz)  2020/02/04(火) 19:59:15.61 ID:P0dvtoFI0
 すみません、、タイムリリース飲んでればちゃんと意味あるならやめようかなと思って… 
仕事中に飲むのも大変だし
よくわかってなくてすみません
仕事中に飲むのも大変だし
よくわかってなくてすみません
58: ビタミン774mg (ワッチョイ 2a64-ffy4)  2020/02/04(火) 20:20:35.45 ID:SbN0gd/U0
 タイムリリースの1000mgを1日に2個飲むより数時間毎にエスターC1000mg飲む方が1日の合計量は多くなるからそっちの方が良いんじゃね 
>>58 >>60 
ありがとうございます!
ソラレー2粒ずつを朝晩なら楽だしいいな、やってみます!
ありがとうございます!
ソラレー2粒ずつを朝晩なら楽だしいいな、やってみます!
59: ビタミン774mg (ワッチョイ 7906-/fp1)  2020/02/04(火) 21:14:05.82 ID:8Sn6A4YY0
 医薬品のアスコルビン酸を水に溶かして飲んでるけど普通に美味しい。 
酸っぱすぎて飲めないってのを良く見かけるけど・・・
まあ、そんだけ体が欲してるってことかな
酸っぱすぎて飲めないってのを良く見かけるけど・・・
まあ、そんだけ体が欲してるってことかな
61: ビタミン774mg (ワッチョイ 1774-kXRq)  2020/02/05(水) 12:28:37.51 ID:kTqMXzl/0
 粉末ってどうやって飲んだら美味しいの?炭酸ジュースやプリンとかの食べ物に混ぜたらビタミンCの効果は減少するのでしょうか 
63: ビタミン774mg (ワッチョイ 17cb-HJSw)  2020/02/07(金) 08:33:25.39 ID:B4X9kJij0
 VCは砂糖取ると消費か排出が激しくなる不必要に砂糖摂ると老化早まるってよく聞く 
 >>63 
じゃあグミタイプとかラムネタイプのビタミンCは良くないかもな
じゃあグミタイプとかラムネタイプのビタミンCは良くないかもな
65: ビタミン774mg (ワッチョイ 9f0b-Zca7)  2020/02/07(金) 16:47:25.19 ID:M2yB8lHI0
 すまんがソースを探して貼ってくれ 
拾ったブログとかでも構わん
「ビタミンC 糖代謝」
「ビタミンC 糖」
などでググっても砂糖摂取でビタミンCを失うってのは出てこない
トランスポーターの競合で細胞内にビタミンCが入りにくくなるとかいうのは
あると思うが。(酸化型ビタミンCはブドウ糖とよく似ているのでGLUITトランスポーターで
細胞内に搬入される)
拾ったブログとかでも構わん
「ビタミンC 糖代謝」
「ビタミンC 糖」
などでググっても砂糖摂取でビタミンCを失うってのは出てこない
トランスポーターの競合で細胞内にビタミンCが入りにくくなるとかいうのは
あると思うが。(酸化型ビタミンCはブドウ糖とよく似ているのでGLUITトランスポーターで
細胞内に搬入される)
 >>65 
確かに砂糖と一緒に摂ると吸収を阻害すると何かで読んだ気はするんだがソースが見当たらない
確かに砂糖と一緒に摂ると吸収を阻害すると何かで読んだ気はするんだがソースが見当たらない
67: ビタミン774mg (ワッチョイ 3706-Zca7)  2020/02/07(金) 18:00:56.19 ID:SkxzhgoD0
 普段サプリはアイハーブだけど、粉末だけはアイハーブで買うメリットがないな・・・ 
68: ビタミン774mg (スップ Sdbf-GTIF)  2020/02/08(土) 13:19:12.89 ID:xUnz1Ssgd
 タイムリリースの一般的なc1000でも尿に出てるのに大量に摂っても吸収されなければ溝に捨てるのと同じだと分からないバカばかりでご苦労さん 
 >>68 
尿に出るなんて当たり前の事。吸収率100%の栄養素なんて存在しない。
自分の無知を棚に上げて人を見下してるつもりの憐れな馬鹿ご苦労さん
尿に出るなんて当たり前の事。吸収率100%の栄養素なんて存在しない。
自分の無知を棚に上げて人を見下してるつもりの憐れな馬鹿ご苦労さん
69: ビタミン774mg (ワッチョイ 9f97-XOk3)  2020/02/09(日) 01:57:26.55 ID:eOl16Mjm0
 別に安いのでもそのへんのサプリでも効果あると思うんだよな 
継続できるか否かだと思う。
継続できるか否かだと思う。
70: ビタミン774mg (ワッチョイ 3706-Zca7)  2020/02/09(日) 09:18:21.01 ID:Uf6GX2if0
 原末だと何かビタミンCを飲んだ気がしない 
									
                    
                    
                    
                    

                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        



